先日飛び石にやられちゃいまして保険を使って修理しました。
前回の記事はこちらからご確認ください。
保険会社はSBI損保にはいっていました。
理由は以前三井ダイレクトに入っていたのですがそこより安かったからです。
と言うのも、三井ダイレクトに入っていた時は一般車両保険だったのですが、SBI損保では所謂エコノミー車両保険(車対車だったら免責0)だったからです。
しかも、各保険会社で違うのですが飛び石の場合以前は等級据え置きで修理可能だったのですが、現在は1等級ダウンするようになっています。
SBI損保、三井ダイレクト、セゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)、チューリッヒどこも今は1等級ダウンとなります。
と話がずれてしまいましたね。
要するに、自分の確認の怠りで、車対車だったら免責0の保険の場合、飛び石事故は”車対車”にはならないと始めて知ったわけです。
この辺をもっと分かりやすく説明してくれれば間違いなくエコノミー保険なんかに入らなかったんですけどねぇ。
で、出費はいくらかかったのかというと・・・
SBI保険では20等級で51,400円でしたが、この事故により追徴金26,270円を支払いました。
(保険を延長しようとして51,400円を支払っていたのですが、ちょうど更新前に飛び石事故がありましたので追徴が発生しております)
それから免責分の50,000円の合計76,270円かかりました。
それから、代車特約(1日5,000円)も入っていたのですが、決められたレンタカーでないと出ないようです。
最初から知っていればそのレンタカーを使用したのですが、面倒だったので止めました。
てな訳で、このSBIの保険では私は納得できなかったので解約しました。
保険の解約時の返金についてですが、契約から1週間位であれば90%、2週間位であれば80%、3週間位であれば70%返金してもらえるそうです。
新たに入った保険はセゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)に入りました。
この保険はかなり口コミも良く契約内容を見ても良さそうでしたのでここの保険に決めました。
他の保険会社より細かい設定ができます。
皆さんも保険の見直しをされる際はセゾン自動車火災保険(大人の自動車保険)を一度ご覧ください。